都市計画課 美らまち推進課 区画整理課 浦添市役所ホームページ
 景観まちづくり
 景観計画の策定
景観計画の策定について
景観まちづくり市民会議
重点地区(仲間まちづくり塾)
景観まちづくり計画(素案)の意見募集!!
 浦添市都市景観形成基本計画
 と支援表彰制度
浦添市都市景観形成基本計画
景観賞
まちづくりプラン賞
 魅力的な街づくりへの実践
4つの実践
彫刻のある街づくり
わかりやすい街
 景観まちづくり関連リンク
国土交通省
沖縄県景観条例

わかりやすい街

サインとは?
 「サイン」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか。「署名」「ネオン・サイン」あるいは「しるし」ですか。
 ここでいう「サイン」とは、場所や位置、あるいは行為などを「指し示すもの」です。なかで
も特に、公共的な通知、表示、誘導、指示などを目的とする「公共サイン」を取り扱います。

 

■サインの機能分類

記名サイン

  • 対象物がそのもの自体であることを表し、他と識別させる機能を持つもの。
  • 園名板、施設の表札、道路名称標、ネームプレート、樹名板、看板等。












・誘導サイン 目的地へ誘い、導く機能を持ったもの。

誘導標、指定避難場所表示板等

・案内サイン 域や施設などの全体的な状況を示し、その中の事物の所在や位置、現在地との位置関係などを確認するための機能を持つもの。

庁舎案内板、総合案内板、住居表示街区案内板、地域案内板等

・説明サイン 事物の内容、歴史、操作方法などを解説するためのもの。
文化財説明板、施設説明板、掲示板、告知板等
・規制サイン 安全や秩序を保つために人間の行動を制御する機能を持つもの。
公園制礼板、駐車禁止標、禁煙標、立入禁止標、火気注意標等
■『浦添市公共施設サイン計画』

 サインの設置を計画するにあたっては、まず全体の適正な配置を検討することが必要です。それには、個々のサインの設置理由・目的をサイン相互の連続性・関連性を考慮に入れて、不要なものは排除するとともに最も効果的な配置を検討し、必要なサインの設置位置、数、情報内容、量を決定します。
 また、サインはコミュニティの円滑化をはかる装置となるとともに地域特性を具現化し、都市美観を創造するようなものでなくてはなりません。
 『浦添市公共施設サイン計画』は、このようなことを踏まえ、魅力あるまちづくりの一環として、市民や来訪者にとって「わかりやすく」「親しみやすい」まちづくりを目的に策定されています。


浦添市役所 都市建設部 美(ちゅ)らまち推進課
沖縄県浦添市安波茶1-1-1 浦添市役所6階
TEL.098-876-1234 内線 (4061-4064)FAX.098-879-7138