第1回「浦添市まちづくりプラン賞」
応募者一覧

 
 

No.

団体名・活動場所

活動内容
希望額
(決定額)

 

1

浦城小学校を
きれいにする花の会
『小学校の校門前の開放広場を中心とした、地域の花いっぱい活動。』 最終的には市域全体に広げたい。
¥300,000
浦城小学校前
市民開放広場(学校敷地)
(¥0)



 

2

グループエコ・ライフ 『湧水利用によるビオトープの創造』
−メダカが泳ぎトンボが飛び交いホタルが舞う水辺−
¥500,000
浦添市市民会館
屋外駐車場北土手(市有地)
(¥0)



 

3

遊び村 『カヌーを用い身近な川遊びを通し、楽しさの中から環境問題への取組の機会とする。』
身近なフィールドワークを通して、仲間、場所時間の関わりの中から新しい価値を発見する。
¥380,000
浦添市内の川や公園
(¥0)



4

牧港川をきれいに
する市民の会
『牧港川の浄化活動。』
・港川散策の集い。
・十二支橋付近と当山の石畳付近の(有用微生物利用による)浄化対策。
・流域住民(特に汚染源になっている地域)への意識啓蒙と協力願い。
¥300,000
牧港川 (県管理)
(¥220,000)



5

トラフ 『浦添のまちづくり関し、提案を目的とした「まちづくり」の開催。』
・ワークショップによる課題の抽出 提案。・作品の展示やフリーディスカッションなど「まちづくりフェスタ」の開催。
¥250,000
浦添市美術館 等
(¥150,000)



6

オオゴマダラを楽しむ会 『オオゴマダラを増やす活動。』
飼育し易い蝶や他の昆虫の増殖にも目を向ける。
・市内の森・草原・水域に関心を持ち、子供達と共に自然を楽しみ、将来の自然のあり方を学ぶ。
¥280,000
浦添大公園、他同意・許可の得られる場所。
(¥220,000)



 

7

伊祖自治会 『パイプライン通り(伊祖自治会地区)の除草活動。』
・自治会内を通る県道の除草活動。
¥110,780
パイプライン通り(県道)
(¥0)



 

8

宮城自治会 『自治会内の歴史・文化を次世代に繋げる為、点在する地域資源を生かしたまちづくりを考える。』
・地域 住民が造り上げた小広場に地域のゆかりの場マップを設置したい。
・地域の聖地の一つのテラブノガマを、 周辺の緑化等を中心とした整備をしたい。
¥300,000
宮城2-28,1-35
(部落内有地)
(¥0)



 

9

沢岻自治会 『昔松が多くあった地域の部落有地に松を中心とした緑化。』
・渡り鳥が止まり木としていた1本松(ティーチマーチュー)を中心とした緑化整備。
¥500,000
沢岻301-6(部落有地)
(¥0)



10

西原子ども会+あるふぁ 『みんなで遊び場をつくろう!』
・これまでの子供達との活動を通して出てきた「みんなの遊び場」づくりの実践。
・ワークショップの開催など子供や地域の人達と一緒に考え、取組、楽しみなが ら手づくりの遊び場をつくっていきたい。
¥900,000
字西原地内(部落有地)
(¥330,000)



 

11

茶山自治会 『団地中通りのグリーンベルト作戦』
・団地中通りの整備計画(案)を自治会員による手作りの作成活動。
¥300,000
茶山団地内市道
(¥0)



12

浦城自治会 『道路残地の緑化活動』
・街路整備の後の、残地を地域住民の手で緑化を中心とした整備をしたい。
¥350,000
道路残地(市有地)
(¥230,000)


は助成団体