助成団体の活動状況



「オオゴマダラを楽しむ会」
親富祖 善繁 助成額 22万円

◇応募時の活動計画

 浦添大公園や許可を得られる場所でオオゴマダラを増やす活動です。オオゴマダラは日本最大(体長平均約16cm)の蝶といわれています。この他にも、飼育しやすい蝶や昆虫の増殖にも取り組みます。
市内の森や、草原、水辺に関心を持ち、子どもたちと一緒に自然を楽しみ、将来の自然のあり方を考えることが目的です。
具体的には、いろいろな団体に呼びかけて、オオゴマダラの食草「ホーライカガミ」の苗を栽培し増殖します。豊かな緑の中を蝶などが優雅に飛んでいる、そんな自然に恵まれた浦添を目指します。

活動の様子

下記写真をクリックするとアルバム形式で活動の様子がご覧頂けます


苗や肥料などを用意しました(74k)


オオゴマダラの幼虫・さなぎ(34k)

 



○植栽活動を行っている、沖縄県営浦添大公園です。
植栽活動を行っている、沖縄県営浦添大公園です。
 

○浦添市運動公園内でも活動することになりました
浦添市運動公園内でも活動することになりました
浦添市運動公園での計画図です。少々見にくいですが雰囲気はわかって頂けるでしょうか?


オオゴマダラを楽しむ会 ・ 牧港川をきれいにする市民の会

西原子供会+あるふぁ 。 浦城自治会 ・ トラフ

第2回 まちづくりプラン賞
へもどる