平成13年7月7日(土)に市役所9階講堂で『浦添市まちづくりプラン賞』の第2回公開審査会が行われ、そこでの審査に基づき平成13年7月16日(月)に表彰授与・助成金交付式が行われました。ここではその模様と受賞団体の活動(案)を紹介します。
『表彰授与式・助成金交付式』
平成13年7月16日(月)に市長応接室で、公開審査を経て選ばれた6グループに対する表彰式と助成金交付式が行われました。 池田孝之委員長(琉大教授)は「各グループとも優秀で選考が難しかった。皆さんはまちづくりの活動モデルとして啓蒙の一端を担っています。良い成果をだして来年、発表して下さい。」と講評しました。
「宮城再発見ワークショップ」「子どもたちと一緒に宮城を見つめてみよう」というテーマで、子ども会を中心に小湾川の川歩きを始めとして、宮城の歴史や緑などの自然をみんなで調べ、「宮城ってこんなとこマップ」ををつくります。 最終的には「あの場所を改善したいな、この場所をずーっと残していきたいな!」などまちづくりへの提案をします。
活動状況へ
棚原 栄 助成額 26万円
大濱 勝彦 助成額 25万円
「浦添城祉をホタルの里に!」をテーマに水生生物等を蘇らせ(※)、夜空にホタルが飛び交うような自然豊かな環境づくりを目指します。具体的には小湾川の上流域で、茶山団地と前田地域との境目にある小湾川に注ぐ小さな水路を中心に清流を取り戻す活動を展開します。 (※沖縄県のホタルは殆どが陸生です)